忍者ブログ
オリジナルサイト日記
2024-051 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 04 next 06
1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


無意味にメロウな気分になれます。>タイトル

ダミアってのはシャンソンの古い歌手で、当時、「ダミアの前に歌手は無く、ダミアの後にも歌手は無い」といわれた一種のカリスマ。非常にしゃがれた低いアルト、メロウを通り越して陰鬱な歌声が特徴。
日本でも(昔は)有名だった『暗い日曜日』や『人の気も知らないで』なんかは今なお色あせないすばらしい名曲であります。
個人的には、『愛のきずな』(原題:『鎖』)という、愛が枯れて憎しみに代わってもなお離れられず、転がり落ちるようにして地獄へと堕ちていく恋人たちの歌がたまりません。
シャンソンは基本的にけっこう好き。でも、あんまり聞かない。歌手もピアフとダミアくらいしか分からない。あとはイヴ・モンタンとか。なぜならフランス語が分からないから……(黙)

ちなみに、『赤い彗星』シャア・アズナブルの元ネタは、シャンソン歌手であるシャルル・アズナブールだそうです…… びっくりだ!!


PR

メモメモです。

移行対象ってのは発達心理学の権威ウィコニットが提唱した概念で、要するに、『ライナスの毛布』的存在のこと。
自己愛と他者愛が融け合ったような母親の側から離れ、寂寞とした自立と孤独の世界へと出発するという厳しい旅の途中で、その旅を助けてくれる存在としてあらわれるものたち…… のこと。
(あいかわらず文章書きは、必要以上に叙情的な物言いで困る)
ようするにいつも手放せないぬいぐるみとか、そういう存在? 場合によっては見えないお友達(イマジナリー・コンパニオン)という存在になることもあるのだとか。
ちっちゃな子がいつもぬいぐるみを持ち歩き、話しかけ、まるで生きた存在のように扱っている。そういうのが『移行対象』らしいです。

NHKの『みんなのうた』で、『クマのぬいぐるみ』という曲があるんですが、これがものの見事にそういった存在について語っていてすばらしいです。

”ぼくはクマのぬいぐるみ ひとつうでがちぎれそう 耳がやぶれてそこから白いわたがのぞいている
 そうさ 古いぬいぐるみ 五年前のクリスマス パパのサンタクロースがきみのために買って来た
 それからずうっと仲良しで いつもいっしょにねむってた だけどきょうからぼくなしで ひとりでねむれる
 すこしさびしくて ちょっとかなしくて とてもうれしいよ
 
 ぼくはクマのぬいぐるみ わらえないし しゃべれない 
だけどずうっと友だちさ 寂しいときはママ代わり
 君はぼくをよくかんだ そしてほうりなげもした なのになきむしのきみは いつも死ぬほどだきしめた
 ある日 いなかへいくときは いっしょじゃなくっていやだって だだをこねていたあの日が昨日のようだね
 すこしさびしくて ちょっとかなしくて とてもうれしいよ”

移行対象ってのは、『幻想の母親(無限の愛を与えてくれる)』が、『現実の母親(有限の愛しか持たない)』へと移行する間に現れて、心からの思いやりをくれる不思議なお友達です。
とはいえ、彼らはやがては忘れ去られて消え去る運命にある…… といいます。でも、ウィコニットによると、彼らは完全に消滅するのではなく、『リンボ界』とでも呼べる心の片隅に移り住むだけで、ときおり、友だちのためになら顔を出してくれることもあるのだとか。
日本人の小さいもの、可愛いもの嗜好というのは、そのリンボ界への道へのハードルの低さゆえに現れるんじゃないか、と言っていたのが香山リカでした。
日本だと、いわゆる大の大人が『移行対象』的なものを愛好していても、それが度を過ぎなければ社会的にけっこう許容されてしまう。それがいいとか悪いとかじゃなくて、それが日本という土地柄なんだと。

『ぼくはクマのぬいぐるみ わらえないし しゃべれない 
だけどずうっと友だちさ 寂しいときはママ代わり』
この一節が、何か、すごく心に沁みたのだなあ。
彼らは、きっと『ずうっと友だち』なのです。どんな人だって、年を取ろうが、男だろうが、親になろうが、罪びとになろうが、心のどこかにきっといて、『ずうっと友だち』でいてくれる。

そういうものについて、書きたいなあ。

 


はくしゅ。
細魚様>
怖いですよねあの短冊……!! なんか中島みゆきの歌のよーだと思いました。しみじみ。
病院自体がお年寄りのやたらと多い場所なので、推測されるに下手したらお年寄りが吊るしたものなのかと思うともっと怖いよー。いじわるな嫁でも呪っているのでしょうか。
ところでBLですが、まあ、とりあえずまとまった量が出来上がったらUPろうと思ってます。そしたら注意書きでもつければ良いですね。とにかく、ひとりでも読んでくれる方がいるなら嬉しいです。

薔薇乙女熱いまだ下がらず。
銀様がいとしくて、おもわず、『オーベルテューレ』のDVDを買おうかしら計画が持ち上がってます。
しかし原作を読んで思ったんですが、ローゼンって要するにデカルト……?
ってことは、目指すべき至上の少女ってのはデカルトの人形だったといわれるフランシーヌじゃん、そもそもアリスじゃないじゃん、とか思ったり。トランクにいれて持ち歩く人形で、勝手に動いたりしゃべったりする(という噂があった)といえば人形フランシーヌでございます。
フランシーヌってのは、哲学者のルネ・デカルトが五歳の娘フランシーヌが夭逝したのを惜しみ、作らせていつも鞄にいれて持ち歩いていたという伝説の残る人形です。デカルトが部屋でフランシーヌ人形と会話をしていたという伝説も残る不思議なお人形…… しかし、フランシーヌ人形はある日、嵐の船上で、迷信深い水夫たちによって海に投棄されてしまったといいます。ある意味、薔薇人形の元祖だと思うと納得のいく話。
歴史の流れとしては、デカルト→サンジェルマン伯爵→人形師ローゼンと並んでいるのですね。
そのへんの伏線の細かさとかも気になったんだけどなぁ。

ところで私、もしかしたら来週半ばくらいから入院するかもしれません。
持病がけっこう悪化しているので、とりあえずは火曜日にかかりつけの病院で相談して、それからいろいろと決まる予定です。まあ、入院するといってもせいぜいが一週間やそこらだとは思いますが、その間は当然ネットにつなげないため、更新その他もストップになると思われます。
健康な心と体ってのは何よりもの宝ですよねえ(しみじみ) うう、短冊でも吊るして、お願いしときゃよかったかなぁ。

実は掲示板にていただいたお話のレスなんですが、話題的にこちらのほうが適切な気がしたのでこっちに載せます~。
人形モノは基本的に大好きです。作られたものとしての悲哀と誇り、心を持たぬ安楽、究極の受容性、そして、『人ではない』という事実そのもの。どれをとっても『人形』でしかあつかえないテーマですね。
個人的には『人形』と『ドール』と『アンドロイド』はベツモノだと思ってるんですが、どれもを併せ持ったキャラクターってのもけっこういるのであまり細かく分類するのもどうかという気がします。
なので随想風に。

1・人形
いわゆる一番古いタイプの人形。ビスクドール・アンティークドールに始まり、市松人形やもっと古典的な意味での人形も含む。『ローゼンメイデン』『観用少女』はたぶんここのカテゴリ。
熟練した職工によって作られて、高値で取引される観賞用・愛玩用の人形。基本的には魂を持たない存在だけれども、『意思』はもってることも多い気がする。
一般的にはプライドが高く、自分が美しいことを知っていて、人間は人形を世話するために存在するくらいに思っている(笑) そんで、モノがモノだけに長生きしてることが多い。感情豊かでもあんまり違和感は無い。っていうか、もしかしたらただの妖怪かもしれない。
『ただそこにいるだけ』で意味があるタイプの人形なんで、あんまり、悩まない気がする。強いていえば美しくなくなること、愛されないことは彼女らにとっては苦痛のタネかもしれませんけれども、悲哀という意味だとあまりイメージにないなあ。
人間なんてばかみたい、虫みたいにすぐ死んじゃうし、と思っているのが一番ふさわしい気がする子たちのカテゴリ。

2.ドール
あえて英語表記したのは、『球体関節人形』を意識してのこと、です。
固有の作家によって作成された、目的を持った人形。その『目的性』ってのは上記の『人形』と違うカテゴライズをされる理由で、ドールはあくまで己の目的をもって存在します。それはもしかしたら誰かの意思をあらわすことかもしれないし、何かを達成することかもしれない。場合によっては美しくないこともあるかもしれない。ちょっと恐ろしいところもある気がするイメージ。
ドールのカテゴライズってのは、ある意味アンドロイドともかぶるんだけれども、その中でもどちらかというと力無く美しく『愛される』ということを目的としている子たち、っていう意味でカテゴリを変えました。でも、『造られたもの』の哀しさ、彼ら彼女らは決して人の心を理解できないし、持つこともできない。心をもたないことの哀しみを、そこにいるだけで表しているようなところもある。
主人にたいして無償の愛を注ぎ続けるドールってのも、イメージとしてはアリ。ここは現代人形をいれるためのカテゴリなので、かなり広範に実在の人形をカバーします。
主に球体関節人形・ラブドール・SDなど。ファンタジー的な設定外だとあまり動けません。レスになりますが、『時計仕掛けのヒマワリ』のヴァニラの悲哀ってのは、『ドールとしての悲哀』ってのをすごく感じます……
まるで人が神を愛し神を憎むように、人に作られた存在であるものたち。

3.アンドロイド
上とはかなり意味合いをかえて、一気にSF的になりました。
目的を持っていて稼動しているAIを備えた人型ロボット。ただし、この『目的』ってもんが個人の作者によるものという意味合いが強くなりすぎると、カテゴリとして『ドール』に近くなります。最近のSFだとけっこう良く出てくるよなあアンドロイド。ただし、どこまでが『ドール』でどこまでが『アンドロイド』なのかというと、かなりあいまいです。大きな枠として考えるなら、本来ほとんど動かず人間を脅かす力を持たないのが『ドール』であって、人間を超える能力を持つものである場合は『アンドロイド』とすると分かりよいかと。
人に近いため、人のエゴを映し、人の醜さを指摘する力を持つ存在。そして場合によっては戦う存在。ターミネーターもアンドロイドだしねー。硝煙の臭いと、むき出しになった金属パーツが良く似合う。
昔昔の言葉で言うなら『ロボット』なんでしょうが、自分の中だとロボットとアンドロイドは別の存在です。ロボットは人型をしていないことが多い、ってのがいちばんのポイント。そのためにロボットは『ロボットとしての自我・権利』に悩むことはあっても、『人間ではないということへの葛藤・怒り』は感じません。
ある意味だと『人造人間』になるのかなー。
自らが心を持つと自覚し、時にその知性を、能力の高さを誇り、人間を主として見るだけではなく、ときに友として、ときに隣人として、敵として、見る事もある人たち。ここまでくると受容性はかなり小さくなり、『サイボーグ』として『人間』との境界線を踏み越えるまであと一歩です。
良くも悪くも彼らは『人間もどき(アンドロイド)』であって、『ひとがた(ドール)』ではない、というところが重要ですね。『もどき』と『型』は違います。『もどき』は本物にちかづくことを望むけれども、『型』は別にそれとして完成している。『ネコ型ロボット』は自分が猫じゃないことに葛藤するかもしれないけれども、『猫のぬいぐるみ』は別にもとからぬいぐるみである自分に疑問を抱かない、みたいな・・・・?

長くなったので割愛しますが、私は基本的には『人形』『ドール』のカテゴリの存在が好きです! あの『非人間さ』が良くも悪くも魅力だと思うのでー。
薔薇乙女は『人形』と『ドール』の中間だと思うし、三原ミツカズのDollは『ドール』と『アンドロイド』の境界線だと思います。ちょびッツのパソコンも『ドール』と『アンドロイド』の境界かな? OZの彼らは完全に『アンドロイド』。日本には『鉄腕アトム』というアンドロイド的存在の元祖があるし、江戸川乱歩が『人形愛』を一種かなり完璧に近い形で体現していたんで、よくもわるくも人形文化は日本のサブカルには欠かせないんじゃないかなーと思います。
良くも悪くも『主我』のあるなし、じっさいあるかないかというよりも、本人たちがそれを「ほしい」と思うか否か、が重要だと思われます。

まとまってないが以上!


遅ッ!!
……と、いわないでください。

現在、無印を視聴中~
最近とても仲良くさせていただいている某様、以前から腐り仲間の某様から薦められていたのですが、見たらスットーンとハマりました。もう、気持ちいいくらい(苦笑)
まあ、言っちゃわるいがストーリーはわりかし陳腐ですよね。所謂『落ちモノ系』の一種というのか。それにプラスしてちょっと戦闘美少女モノ?
でも、人形さんたちのデザインの純粋な可愛らしさ、そして、キャラ付けの魅力に陥落。ごめんなさい。私は所詮、人形好きです。
あの子らは人形愛好家のHPとかにも資料が乗ってたくらいだし、イメージとしてはフランス系の有名な人形工房から独立した職人が個人的に作って、発表はしなかったシリーズなのかなー、と思ってみたり。19世紀からいるってことは、たぶん、ビスクドールも後期になってからの観賞用のアンティークドール(ジュモーとかA・Tとか)の系統でしょう。ちゃんと球体関節がついてて着替えもできるみたいだし。
まあ、マンガに時代考証は不必要だと思ってますけれども…… でも『マリアの心臓』(人形専門のギャラリー)に行くと、ああいう子がいっぱいいますよ。別にしゃべったりはしないが。(笑

そして知り合いには、「君は絶対に水銀燈にハマる」と言われていましたが…… すいません、大当たりです。一気に陥落しました。
銀様! 銀様可愛いよ銀様!!
まだ「トロイメント」と「オーベルテューレ」は見てないんですが、youtubeなどで部分的に見てネタバレはしてます。ううっ、体のパーツがたりない不完全な人形…… あなたは三浦悦子ドール好きになにをやらせたいんですか!! 上半身だけで必死に這って『お父様』を追いかける水銀燈に涙。そして、真紅に認めてもらえない水銀燈にも涙涙。
それとは別口で、庭師姉妹も真紅も可愛いです。
姉妹は蒼星石も翠星石も可愛いなぁー。口がむちゃくそ悪いくせに、あとで必ず「ですぅ!」がついてる変な口調の翠ちゃんに萌え。そのくせ泣き虫で臆病なところも萌え。なのに姉。かわうい。
蒼ちゃんは、ある意味、一番忠実な意味で『人形らしい』ですねー。マスターを愛して、そのために尽くす良い子。なんか三原ミツカズの『Doll』に出てきても不思議が無い。
真紅様には紅茶を入れてさしあげたいです。私紅茶が大好きですぅ。でも、「ダージリンの香りをまともに出すこともできないなんて、手を抜いているんじゃないの? 使えない家来だわ」とか言われて見たい気もする……
雛ちゃんはほんとに『ミルク飲み人形』って感じです。一番、『人形』って感じがしないなあ。普通のロリっ子って感じです。っていうか、『少女』以前の『子ども』じゃないか、あの子。

そして、いちおう腐女子である私は、たわいもなくCP妄想に堕ちていくのでした。
アリプロジェクトのアルバム
『薔薇架刑』には薔薇乙女関係の曲がやたらと収録されているのですけれども、『S嬢の密やかな悔恨』はあきらかに紅×銀だと思うのですよ!!

”迷子のわたしを 助けに参りましょう
今なら伸ばせるこの腕は細くても
もっと重い悲しみ 抱えてきた ひとりでも”

”壊れたあなたを 助けに参りましょう
今ならやさしく 抱きしめてあげられる
どんなつらい記憶もいやせるのよ ふたりなら”

どっちがどっちとは言わないけれども…… 言わないけれども!!
でも、高慢な存在であり完成した存在であるという意味での『少女』は真紅だけれども、未完成であり愛を求めるものという意味での『少女』は銀様だよなぁ。二人セットではじめて完成体でいいじゃん…… いっしょに差し向かいで紅茶を飲んでるといいよ…… 薔薇の花のジャムのスコーンと、菫の砂糖漬けを合わせてさあ……!!
ちなみにわかりやすく水銀燈を知りたい方はコチラ↓
月のワルツ 水銀燈Ver http://www.youtube.com/watch?v=t8jeN_85vcM
元の曲はNHKの『みんなの歌』。でも、このMADはよく出来てるので、興味がある方はぜひ。

私の中ではGL(ガールズラブ)もBLも、『やおい』というカテゴリの中で同じです。(まがお)
早くトロイメントとオーベルテューレがレンタルになりますよ~に!!
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[12/03 ぬえ]
[10/12 ぬえ]
[09/07 nage]
[08/03 ゆにこ]
[08/01 細魚]
最新TB
プロフィール
HN:
由仁子
性別:
女性
趣味:
読書・小説
バーコード
ブログ内検索
"由仁子" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]