オリジナルサイト日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私にとって記念的なアンソロである《書物の王国》シリーズの一冊、《鉱物》に入ってる『青色夢硝子』の作者が、『ゴシック・ハート』以来個人的におっかけてる高原英理氏らしい知ってびっくらこきました。
ちょ! 編者が自作をアンソロに入れていいのかよ! しかもヒミツで!!(笑
高原英理氏の評論は、『無垢の力』『少女表層論』がむちゃくちゃ面白いです。どこまで妥当かは外の人間には分からないのですが、「無垢な存在を愛することによって己の汚れを排除する」という少女崇拝文脈と、さらに「その文脈は最終的には少女そのものを救わない」というあたりまで切り込んでくれてるのが読んでて面白かったです。そういや今月のSFマガジンにも似たような話が載ってたよーなー。
『ゴシック・ハート』においては楳図かずおの『あかんぼう少女』と岡崎京子の『ヘルタースケルター』を羅列して、「選ばれなかったものたちの行く末」を語っているのがものすごく面白かったです。高野英理氏のアウトサイダー論は何かすごくしっくりしてて面白い。ただし、社会変革の方向には絶対に向かない感じをなんとなく感じていたのですが(時代的に羅列しちゃダメだけど『殺される側の論理』とかさ)、作家だからなのかなと思うとなんとなく納得する感じがします。
社会の矛盾とかに対して、そこで変革のための力と旗を振りかざすタイプは、いっちゃあ悪いが… 評論家、政治家、活動家としては絶対に必要な資質だと思うけれども、作家としてはどうしても二流感が付きまとう気がするのです。あくまで幻想ホラー系の作品としてね!!
そういう現実の矛盾残酷さどうしようもなさをえぐりぬいて、さらに、そのどうしようもなさを踏み台、あるいはばねにして、彼岸への飛翔を果たす能力ってのが、幻想系ホラー系作家には必要な素質という気がするのですよね。そこで現実を完全に振り捨ててるから彼は生活者としては失格になるわけですが、でも、そういう想像力が無い人ってのは、やっぱり、すばらしい『幻想』は描けないと思うのです。ファンタジーは逃避文学・負け犬文学であるべきだと思う。いい意味でですが。
「まちがってこの世に生れ落ちてしまった」っていう感覚は、中井英夫の作品? かどっかに書いてあったことだと思うのですけれども、メジャーにはどうしたってなれないが、独特の異様な美を持ちうる力になるよなーと思います。
なにをどうやったってまちがってる。ちぐはぐしてて、努力しても、頑張っても、絶対にこの世の住人にはなれない。
人魚が人間の子どもとして育てられることになって、「人間になりたい」と思って下半身を切り落としてしまったら、なにがなんだかわからないことになるみたく(笑) 世界そのものから否定されている… っていう感覚は強固なユートピア幻想もしくはディストピア幻想を作り出すのに必要なんじゃないかしら、とちょっと思ってみます。
でもまあ、これってある程度年を食って、まして、作家として成功して「居場所」が出来ちゃったら、維持しにくいような気もしますけれども…… やっぱ監獄とかにぶちこまれてそこで書くしかないのかしら…… 難しいものですねぇ。
PR