オリジナルサイト日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
小児精神病をわずらっていた風変わりな妹、サビーヌ。
その27歳までの妖精のように美しい姿と、五年間の入院を経て変わり果てた姿の双方を、姉であるサンドリーヌのカメラで、淡々と描いたドキュメンタリー映画。
私には、重度心身障害者の叔父がいたそうです。私は叔父のことを、名前も満足に思い出せないくらいしか知らないけれども。
歳の離れた母の弟で、生まれつきの脳障害で生涯寝たきりだったとか。私が生まれる前に亡くなった叔父は生涯祖母の介護を受けており、少なくとも母のいう限りにおいては『一生赤ちゃんみたいだった』とのこと。
私は叔父の写真を一枚見たことがあるだけだし、叔父の話について母が語ることは殆どありません。
祖母の口から叔父についての話を聞いたこともないし…
どんな人だったのかとても知りたいけれど、母や祖母の『無言』があまりに分厚い。祖父は亡くなっており、もう独りの叔父とはずっと会っていません。だから私は、亡くなった下の叔父がどんな人だったのか、知ることもできないのです。
この映画をみながら、なんとなく、そんなことを思い出していました。
自閉症のサビーヌの現在は、とても痛々しいものです。
不器用で、極端に肥満し、表情にはしまりがない。よだれをたらし、奇声を上げ、唐突に誰かに殴りかかる。
「サンドリーヌ、明日も来るの?」という問いかけは、この作中で何回繰り返されたか… 38歳のサビーヌの人格は決定的に損なわれている。
逆に、映像に残された若い頃のサビーヌは、まるで妖精のように美しい。
症状の一環なのか、無口であまり笑わず、カメラのほうをじっと見つめるひとみの黒さが逆に美しい。
私は監督のことを知らないのですが、女優になるような姉がいるくらいだから、サビーヌが美しいのは当たり前なんでしょう。
すこし開いた口元と、こちらを見つめる瞳。あまり笑わないから逆に時折見せる笑顔がはっとするほど印象的に見える。
若き日のサビーヌの映像は、所謂ホームビデオの類なんでしょうね。もともと映画に使用なんて思ってなかったんだと思う。だからサビーヌはとても無防備で、なんの飾り気もない姿で映っている。私がいままで、映画という枠の中では見たことのなかった、不思議な美少女がそこにいました。
クロスするように繰り返される、現在のサビーヌと、若き日のサビーヌの映像。
次第に、現在のサビーヌの中に嘗ての姿の名残を見つけられるようになってくる。肥満して、薬の作用で弛緩した表情をした現在のサビーヌも、ふとした瞬間に、妖精めいたかつての美少女の面影を見せる。
もし、サビーヌがあのまま、奇妙だけれど幸福な少女のまま人生を送っていたら、今、どんな姿になっていたのでしょうか。そんなことを思わずにはいられない。もし適切なケアと支援が存在し、サビーヌが精神病院での五年間によって人格を決定的に破壊されないでいることが出来たら。
今のこの38歳のサビーヌですら、ときおりハッとするほどに美しい横顔を見せる。けれどこれは物語ではない。サビーヌ本人の苦痛と、家族の心痛はどれほどのものなのか。
途中、モノローグの形で語られるフランスの現在の精神医療の現場についても、いろいろと考えさせられるものがありました。
20歳以上の自閉症者を受け入れる施設が足りないということ、サビーヌが『自閉症』の診断を受けたのはなんと今の施設に五年前に入ってからだということ、つまりサビーヌの『自閉症』はまったく放置されたままで数十年がすぎていたということ。
現在サビーヌが入所している施設は、ちょっと普通では考えられないくらいに充実した場所に思えます。専門のスタッフがおり、入所者の人数は10人以下。フルタイムでの支援が行われ、入所者にはそれぞれ私物が持ち込める個室があたえられている。作中ではチラッと触れられただけなんですが、監督はここを設立するための支援にかなり駆け回ったそうです。こういう、充実したケアを受けられる場所ってのは、そうそう簡単には見つからない…
もう独り、この作品では非常に印象的な登場人物がいます。
サビーヌと同じ施設に入所している脳障害の男性、オリビエです。
彼はてんかん・脳障害・自閉症とさまざまな症状を併発しており、非常に強い薬を用いている。途中でオリビエの母親のインタビューがあるのですが、間違って息子の抗てんかん薬を服用してしまったときの話にはぞっとするような生々しさがあります。
てんかん発作での転倒を起こすため、いつも青いヘッドギアを装着しているオリビエ。
ですが、彼はサビーヌと比べると、非常におっとりとして穏やかな印象を受ける人物です。息子の将来を思って苦痛の表情を見せる母親の隣で、にこにこしながら話を聞いているオリビエとのショットは非常に印象的です。
たぶん、彼は子どもの頃から、両親によって適切なケアを与えられて… 完全に適切じゃないにしても、できるかぎり適切な… 育ってきたんだろうなぁ。今もこんな高そうな施設で暮らしているし。
オリビエは自立できているようには見えないし、たぶん今後も無理なんじゃないか、と思うくらいには重い障害を抱えているように見える。
でもしかし、オリビエは自分の個性をちゃんと持ち、日々をそれなりに充実して暮らしている一人の人間でもある。
視界に姉がいるかぎり、不安げにその名を呼び続けるサビーヌとは、非常に対照的だと思われました。
サンドリーヌ、サンドリーヌ、という哀しげな呼び声が、まるで通低音のように聞こえてくるこの作品…
サビーヌはこれからどうなるんだろう。
あの妖精のような目の美少女の姿は、サビーヌの上に戻ってくるんだろうか。
*******
うちの最寄り駅では一時期、成人の障害者の人たちの姿を頻繁に見ていたことがありました。
たぶん近所に施設か何かがあったんだろうな。付き添いの人と一緒に駅を歩いている彼らは、でも、そうやって徒歩と電車で通勤できるくらいには健康な人たちではあったのです。
いつか、駅のエレベーターに乗ったとき、たぶん知的障害者だろう女の人に、「何階で降りますか?」と声をかけられたことがあります。
ほんの1分にも満たない時間でしたが、エレベーターのボタンを押してもらい、以前テレビに出演したときのものだという写真を見せてもらいました。親切で人懐っこい人でした。同行してるケアスタッフの人はちょっと落ち着かない様子でしたが、私はうれしかったよ。
知的障害者、精神障害者にも、いい人も、悪い人もいるんだと思う。
悪い人だったら遠くで暮らしたいとは思いますが、それは健常者だって同じこと。いい人だったらぜひ隣人として付き合いたいし、ああいう人たち独特の個性ってものは、一緒に暮らす人の世界観を広げてくれると思う。
ああいう人たちは、もっとたくさん世の中に出てきていてもいいはずなんだ。
私は少なくとも、母や祖母が、私に対して『叔父のことをほとんど話せない』というような状況は、変わってしかるべきだと思います。
見知らぬ隣人についての考察を深める名作でした。
PR
最近映画のレビューしか書いてないこのブログ。こんばんは。(挨拶)
途中まで書いていたレビューが消えてしまったので、泣きながら書き直します。ちくしょうキーボード爆発しろ。
最近は映画レビュー本とかを読んで興味を持った作品しか借りてないんで、ガッカリ率が下がっているのがいい感じです。今回借りてきたやつはけっこうどれも面白かったなぁ… 特に『小さな悪の華』は傑作です。ポスターほしい。
『女囚701号さそり』:超有名作品”女囚さそり”シリーズの一作目。映像のアヴァンギャルドさもさることながら、ものすごく暴力的にストレートに反体勢を主張してるところが気持ちいい感じの雰囲気を作っていた。個人的には芽衣子姉さんのカッコよさとは正反対の部分でツボったところが。【アバレ】の結果捕虜に取られた若い看守たちが女囚に剥かれて逆レイプされるシーン… あれでヘンなものに目覚めた男性は多いだろうなぁと思いました。
もうすぐバレンタインデーだから…
上げる相手もくれる相手も思いつかない!ふしぎ!!
でも製菓材料が豊富で嬉しい時期なので、お菓子はつくろうと思います(´・ω・`)
ところでずっと怖くて拍手を覗いていなかったのですが(更新してないから)、
ひさしぶりに見たらコメントを戴いていたのですね。本当にありがとうございます。
【スノウ・ドーム】は事情があって公開停止にしてますが、たぶん一月くらいたったらまたリンク開通させると思いますよ~。アレ自体は好きな作品なので、消すつもりはいまのところ無いです。
【lain】のゲーム版はニコ動にあがってますね。見ていると眠くなるというか、悪夢に誘われるような展開が独特ですが… うp主さんが愛を込めて全体をあげてくれているようなので、じっくり見ていこうと思っています。トラウマオルゴール脳に残ります。
ところで、lainの内容が今の世の中を先取りしていたとかなんとかいわれていますが、実際にはあの内容は80年代中盤以降のサイバーパンクの影響の方が濃いような気がします。
あの時期の作品にはアングラ色が濃すぎて現実とそぐわない部分も多々あるんですが、実際のとこ、今のネットの現状を見るとどんどんサイバーパンク化が進んでる気がするんですよねぇ
ネットワークを頭に直結することを、当時の作品だと【結線された(ハード・ワイアード)】って言葉で呼んでたみたいですね。
でも現状のネットで、つまり主についったーとかみくしとかで無数の声が垂れ流され反響している様子は、実際に脳内にジャックを差し込んでないだけでワイアードしてるのと大差ない気がする。しいて言うなら【ソフト・ワイアード】とでも言えばいいんでしょうか。なんかようわからん話になってきたぞw
調子が悪いといえば私も現状仕事をしておらず、あまりリアルはまっとうに進んではおりません。つまり、リア充爆発しろ!なわけです(笑
あと、白雪姫についてのコメントを下さった方、ありがとうございました。
気付けばクライマックスで放置しているアレなんですが、できれば春先までに完結させたいなと思っています。
ただ、時間が空きすぎてしまったせいで文体が変わっちゃっているのに気付いて、今現在頭を抱えています…
なんか二次をずっと書いてると、文章がウエットになりすぎて困る。自制せねばなるますまい。
図書館で、わが敬愛する牧野修が綾辻行人氏とホラー映画について語り合う【ナゴム・ホラーライフ】を借りてまいりました。
このまったり~としたナゴム空気、たまらん…
とりあえずこれで絶賛されてるホラーは、ひととおり見てみたいと思います。まずは【プロフェシー】と【マスター・オブ・ホラー】シリーズと、【回路】と【口裂け女】と【エクステ】かな? 国産ホラーはあまり見てなかったんで、手を出すべきものが分かっただけでもありがたい。
【放送禁止】シリーズは【呪われた大家族】しか見てなかったんですが、面白そうだったんでまたまとめて見たいと思います。
ゾンビ映画は…どうなんだろう、ゾンビモノというジャンルがそもそも未踏の地なんですが、面白いんでしょうか?
鈍くなった自分の精神が哀しい今日この頃。
代わりに目移りしにくくなったせいで、持久力のいる作業がちょっと得意になった気もしますが。
ここ最近でいちばんすごいと思った台詞回しは、『この世界の片隅に』のラストでしょうか…
こうの史緒氏の、なんていうか、誰のモノローグかもよく分からないけれども、誰の視点ともなく流れる景色と共に台詞が騙られるところが好き。
わたしはほぼ純正の都心育ち(横浜在住渋谷通学)です。で、この世界屈指のごったまぜの大都会で育ったことに何の後悔もしていないのですが、たったひとつ寂しいことがあるとしたら、『方言』をひとつも身に付けられなかったことがある。
わたしの日本語は全部フィルターがかかってて、なんつうか、ろ過されちゃってて色も味も臭みもない。紙面やテレビにのっかってもまったく問題ない純正の『日本語』。そこが実にあじけなくて寂しいです。
寺山修司の青森弁、こうの史緒の広島弁、遠藤周作の九州のことば、みんなちゃんと、「頭の中の表記不可能な言葉」を、紙の上に翻訳したというプライベートな魅力がある。
うらやましいなーいいなー
わたしもああいう言葉が欲しかったなー(´・ω・`)
近所のツタヤが千円で四本レンタルをやってたので、四本借りて一日で見ました(うぉーい…)
さすがに途中で集中力が切れたけれども、どれもなかなか面白かったです。
ただぶっちぎりで頭一個抜けて面白かったのが「サンセット大通り」な!
古典名作としてあちこちで名前を見まくるはずです。
一瞬も目を離せないストーリー展開、それでいて気品あふれる抑制された物語、
今の時代じゃ決して見られない職人芸の舞台セット、
そしてグロリア・スワンソンの怪演……
白黒映画の画面って、どうしてこうも美しいのでしょうか。最も、美しくない駄作は時に埋もれて消え去ってしまい、今は本物の傑作しか残ってないからかもしれない。
今回、どこかの映画レビューで「サンセット大通り」のことを「館モノ怪奇映画としても傑作」というレビューを見たのが、ようやく借りてくる決心を付けたきっかけになってます。
その評価に間違いはナシ。ハリウッドにあるサンセット大通り、かつての無声映画時代の大スターが作ったかつての豪邸が今は荒れ果て、老女優とその執事だけが暮らしている、というシチュエーションはほとんどゴシック映画。ていうか、吸血鬼映画。精神的な意味で「吸血鬼」を捉えるなら、老残の大女優ノーマ・デズモンドはエリザベート・バートリを髣髴とさせる女吸血鬼にも見えます。
借金を抱えて逼塞しているB級脚本家ジョー。彼は借金取りに車を取られそうになり、ひょんなことから荒れ果てたとある大邸宅に迷い込みます。無人とばかり思っていたその邸宅には、かつての大女優ノーマ・デズモンドが暮らしていました。
無声映画時代に一世を風靡したものの、もう20年近くもヒットが無く、世間からは忘れ去られているノーマ… 半ば狂気に陥り、誇大妄想から書き出した長大な脚本の物している彼女に声をかけられたジョーは、ノーマを騙して一時その邸宅に隠れ住もうと目論見ます。
ですが、はじめはノーマを利用しようと思っていたはずのジョーが、やがてはノーマの狂気にからめとられるようにして、彼女の屋敷にとらわれていき…
キャラクター配置としては、ノーマがドラキュラ伯爵だったら執事のマックスがレンフィールド、ジョーの立場はミナ・ハーカー。この話で唯一、健全で清廉なベティがジョナサン・ハーカーにあたる。
ただし、この物語にはヴァン・ヘルシングは登場しません。だって舞台は『彼らの王国』ですものね。誰もがヴァンパイアになることを望み、ヴァンパイア同士がお互いに肉食獣の争いを繰り広げ、敗北したものは死するのみ。そんな世界で誰が吸血鬼退治なんてするものかい。
最初は野心の匂いがする、ゆえに野暮ったいアメリカ青年だったジョーが、ノーマのモノになるにつれて洗練されて退廃的な美青年になっていく過程は… なんつうか… 素晴らしいですがおぞましいですね。
ジョーはノーマのことをかけらも愛してはいないのですが、とらわれてはいるし、魅入られても居る。そうやって堕落していく自分を知っていても、ノーマの狂気に負けて逃げることができない。
高価な煙草と金の煙草入れ、貴金属の似合う衣類やシャンパンやワインの知識。何もかもを手に入れても自堕落で自暴自棄になる。そりゃそうだ。いうなればその過程は、ノーマの「老い」の匂いが全身に染み付いていく過程なわけですから。
老女優ノーマは、カムバックを望んで「サロメ」の脚本を書いています。ところがサロメといえば処女にして少女、それゆえに周りの人間を破滅させるロリータ型のキャラクターで、そのあたりからすでにノーマがかなり可笑しい。
実際、作中だとノーマは、常に自分が22歳の瑞々しいスターだと扱ってもらいたがる。ところが、どうしようもなく老残の身を晒しているのが現実のノーマであり、そこの二つを同時に演じきるグロリア・スワンソンがまた凄いのですよ。
ネタはあえて伏せるが(みんな知ってる気もするけど…)執事のマックスのノーマに対する献身がまた、このグロテスクさを加速させる。ノーマは無謀で無知で愚かなんだけど、その滑稽さを見ていると、救いようが無い恐ろしさが向こう側に透けて見えてくる。
アレっすかね「サンセット大通り」の滑稽さは、髑髏の上に笑顔の化粧をぬったくってるような不気味さがある。そういうブラックユーモアは、今の映画からは絶えてなくなったもののような気がします。
あと、忘れちゃいけないのが、『サンセット大通り』はまだアメリカの黄金時代の香りが残る時期、1950年に公開された映画だってことです。
ノーマの屋敷全体に満ち満ちたごてごてした悪趣味も、彼女の着ているどこかエルテ風のドレスも、すべてがもう、「黄金時代のアメリカ」が持っていた優雅さに満ちている。優雅だからこそ、悪趣味になれるっていう…
最初からどう頑張っても悪趣味なものが上品ぶるんじゃない、真の意味で貴族的なものが堕落したときのエロティックさ。
一回しかまだ見て無いのだけれど、ノーマが使ってる船型のベット(ボートをかたどった形をしていて、天使やアラベスク模様とかがびっしりと彫りこまれてる)や、特注の車(シートはすべて豹の革張り!)、何もかもが金銭を一切惜しまないで作られてる。で、どれも埃にまみれて薄汚れていて、時代遅れである。
なんかねえ、もう…… わたしはあの家に住みたい。メイドになりたい。たぶん無理だけど。
オチはすでに知っていたのに、ラストシーンだと背筋がゾオォっとなりました。
怖いよグロリア・スワンソン。素晴らしいよグロリア・スワンソン。
金があるのに不幸な人間の惨めさ。『地獄に堕ちた勇者ども』に並ぶすばらしい退廃っぷりでした。
ていうか、堕落するのにも才能が必要なのだなーと思いました。そもそも、「落ちる」ためには高いところにいかないといけないわけで、そこからえいやっと飛び降りるんじゃなく、気付いたら自堕落にずるずるすべりおちてる、となるには、最初から成り上がるための努力なんてしちゃいけないっていう。
昔は「貴族」っていう人種が本当にいたんだなーっていう、そういう映画でした。
(もっとも『サイレント女優』が貴族かどうかは若干不明ですが)
ちなみにあと三本は以下の通り。
「永遠の子どもたち」:イタリアの子どもモノホラー。切なくも美しい話で佳作。トマスの仮面のデザインが素晴らしいです。あとは血の繋がらないシモンに対する献身的な愛情がね、なんなんだろうと… 中盤の冷媒云々が若干蛇足っぽかったのが残念。あとちょっとだけショックシーンあります。
「未来を写した子どもたち」:インドのドキュメント。…「ちょっとだけ集中できなかった時間も」にモロあたっててあまり憶えて無いよ!orz 売春街のおばちゃんたちの喧嘩が、どこの国も喧嘩は同じなのだなあという感じで妙に印象に残ってます。
「ティンカーベル」:ディズニー映画 見たよ!CGだって気付かなかった! 妖精の飛行モーションに「ファンタジア」の「こんぺいとうの踊り」を引用した由緒正しいディズニー系ファンタジー。あまりにもきれいでおとぎ話で可憐で、これが妖精の話じゃなかったらイラッと来てたかも。何故かラストの春の訪れのシーンで泣けました。ヴィヴィアはお疲れ様でした… しかし「高速飛行の妖精」って語呂が悪い。「風の妖精」じゃないのかしら。
「ザ・セル」と「サイレントヒル」は既に見ていましたが、「リサイクル・死国」というタイトルは初聞きです!
サイレントヒルのラストの、鉄条網が延びてゆくシーンは最高だったと思います~
今後も映画トークはちょこちょこでると思いますので、よかったらまた見てくださいねv>ミチヅキさま